これ一発で大抵の曲は乗り切る!という方も多いと思いまう。
そんなマイナーペンタにちょっと味付けをしてみませんか?
この味付けでよりブルージーな演奏にワンランクアップできますよ。 続きを読む
これ一発で大抵の曲は乗り切る!という方も多いと思いまう。
そんなマイナーペンタにちょっと味付けをしてみませんか?
この味付けでよりブルージーな演奏にワンランクアップできますよ。 続きを読む
もちろん覚えるに越したことはありませんが、ちょっと実用的ではないかもしれません。
ドレミでギターの音をはあいくするよりも「度数」というもので覚えたほうが利用用途も多くこの先ずっと便利になるハズです。 続きを読む
今年もやります!
ギタースクール・ROOTS 夏キャンペーン!
毎年、夏のキャンペーンは開催していますが今年はすごいですよ。
もうね、ちまちま小さいことはやりません。
完璧大赤字キャンペーンです。
今年の夏はなんと!
1か月間のレッスン料が全額なし!
無料
タダ
です。
入会金無料キャンペーンと合わせれば、最大2,3000えんが無料になります。
音楽レッスンをお考えの方は今が初め時です。
夏の間にうまくなろう!
続きを読む
もう定番すぎて知らないなんて恥ずかしいくらいかもしれません。
m7がでてきたらまずオブリやおかずはこれ!
ってくらいの常套句です。
もちろんR&B以外にも、ポップスやロックなどでも幅広く使えるテクニックです。 続きを読む
今回はちょっとおしゃれにジャズブルースを取り上げてみたいと思います。
以前も一回取り上げていますが今回は少し踏み込んでアドリブに使えるスケールや、ジャズらしく聴かせるための弾き方、コード感を出すためのスケール選びも解説してみました。
いつもブルースを弾いている方も、普段はロックしか弾かない方も、今日はちょっと踏み込んでJazz Bluesに挑戦してみませんか? 続きを読む
ハードケースをお持ちの方も、持ち運びに便利なソフトケースやギグバックを使用している方も多いと思います。
そこで、今回は自分が今まで使用してきたケースを、いい点・悪い点を含めてご紹介していきます。 続きを読む